恋愛依存症の特徴を持つ方は、依存感情が強く出ているときほど彼氏中心の生活になりやすい傾向があります。
でもほとんどの方が自分が苦しい状態になってから、彼氏に依存してることに気づくため、いざ抜け出そうとした時に大変苦労してしまうんですよね。
今回の記事は、彼氏中心の生活を辞めたい時に意識していただきたいことをお伝えします。
全ての方には当てはまらないとは思いますが、取り入れることで、何か、克服に繋がるきっかけになれば幸いです。
意思だけで解決できないことを理解する
「恋愛相手」という存在に依存してしまう人は
自分のやるべきことができなくなったり、恋人以外のことに集中できなくなってしまう・・・
という悩みを少なからず持っています。
この悩みを持つ方は
「自分の意思ではどうにもならない…」
そんな思いや感覚を持ったことがあるのではないでしょうか。
多くの人が彼氏中心の生活から抜け出そうとした時、無理に彼氏のことを考えないようにと、、友達との時間を増やしたり、忙しくしようとします。
考え方としては間違ってはないですが、もし、無理して他のことを考えることで苦しくなるなら、今の自分には適切ではないサインなのかもしれません。
なぜなら・・彼氏中心になっているということは、そこに依存心があるため、「依存したい自分」を理性で押さえ込もうとすることになるからです。
依存は感情であり、欲求ですから、、
抑えようとすればするほど、後から反動で元に戻ってしまうし
自分自身が苦しくなるから失敗するんですね(゚ω゚)
そして、これは断言して言える事ですが
依存の問題は、最初から自分の意思でどうにかなる話ではないですから
意思が弱いとか、強いとかの問題でもないんです。
ご相談に来られる方は、思うようにならない自分を責めてしまう方も多いですが、自分を攻撃することほど辛いことはないですからね、、
自分の意思だけでどうにかなる問題ではないのが依存の特徴ですから、自分を責めるのではなく、自分が持つ心理の「理解」に意識の向きを切り替えていただけたらと思います。
ですので、本当の意味で彼氏中心から「抜け出せた」という状態になるには
依存のメカニズムを理解して、依存的になってしまう問題とじっくりと向き合い、色んな取り組みや段階を踏みながら解決の道を辿っていく必要が出てきます。
関連記事:恋愛依存症の心理や特徴
彼氏中心から脱するには?
彼氏中心の状態というのは、意識が「相手」に集中するあまり
自分の身の回り(お金、生活、仕事…)のこと、自分のやるべきことが疎かになりやすかったりします。
集中し過ぎてしまうから、物事を客観的に見えなくなり、良からぬことを想像したり
不安や妄想が膨らんで、さらに相手から目を離せないという状況に、自分自身を追い込んでしまうんですね。
ということは、彼氏中心から抜け出すには
相手に集中している意識を少しずつ離していく必要が出てきます。
何故か?の説明は長くなるので今回は省きますが・・・・
意識を離すときのポイントは
「自分」という人間に意識を向けていくことです。
つまり、できるだけ「自分のお世話をすること」に意識の矢印を向け続けます。
例えば
・部屋の中の様子(散らかってないか?)
・トイレ、バス、台所…水回りの掃除
・食事(以前はしてたのに、自炊する余裕がない…)
・身だしなみ(以前はマメに美容院やおしゃれに気をつけてたけど…)
・生活習慣(夜更かしばかりで朝はギリギリ…)
・仕事(彼と何かあると、遅刻、早退、休みがちになる…)
※手帳にチェックリストを作るのもOKです。
彼氏中心になっている時こそ、改めて、彼と付き合ってから疎かになっていた事はないか、生活リズムはどうなのか?
できるだけ ”自分を律する” ように、自分を整えるように過ごしてみてください。
このように意識的に、自分で自分のお世話をすることに意識を向けていく事で
彼に向いてる意識のアンテナを自分自身に戻すことができます。
もちろん簡単ではないと思いますが、少しづつでもこれができてくると
本当にちょっとづつにはなりますが、少し冷静になれたり、視野の広がりが出てきたりと
相手のことばかりを考えてた状態から少しだけ離れることができるんですね。
「こんな些細なことで?」
そう思う方もいらっしゃるかもしれませんが
この小さな積み重ねが、必ずあと後の大きな変化に繋がっていきます。
自分で自分を支えようとする意識、自分で自分を助けようとする意識を少しずつでも育てていくことで
自分自身の足で立ち上がる力がついていきます。
立ち上がる力をつけるまでは、自分一人で何とかしようとせず、できるだけたくさんの人の力や知恵を借りることが大切です。
人の力を借りるというのは、自分の代わりに考えてもらう、やってもらうといった依存ではなく、協力してもらうイメージですね。
協力ですから、お互いの力を出し合って協力していくことです。
その経験がいずれ、自分で解決する力に変わっていきますから
おひとりで悩んでましたらご相談くださいね(^ ^)
編集後記
自分に意識を向けるのは
今は、少しハードルが高いと感じる人は
もしよかったら、これからお伝えする言葉を読んでみてください。
「彼、私は別の人間であり
彼には彼のやるべきことがあり
私には私のやるべきことがある」
自分の心に刷り込むように
何度も自分に言い聞かせてみてください(^ ^)